○K2PhotoClubの活動方針について○
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
K2PhotoClubの活動方針について
上記にありますように、私達は「写真販売業者」ではありません。
柔道などの武道を「写真」と言う媒体を通じて究めたい、また、
「写真」そのものの道を究めるべく、活動をしています。
その為、顔が写っていなくても「柔道」が垣間見える写真ならば掲載して
おります。
今まで、私達の活動方針を明確に表明した事はありません。
それは「写真を販売しない事」で表明せずとも表現できると思ったからです。
しかし、数年前の区民大会の際、色々な方から異口同音に「撮った写真が欲しい」
「どこで買えますか」等、要望が多数ある事を知り、利益を無視してHPでの掲載と
販売を始めさせていただきました。
当初はプレゼントもしていた事もありましたが、慈善事業を行う事は出来ませんので
誠に心苦しく思いながらも費用をご請求させていただいております。
交通費やメンテナンス代は趣味のレベルを大きく超えてしまいますので、利益が出た
場合は全てその費用に充当させて頂いております。
最近は「販売」のイメージが先行し、私達を「写真販売業者」だと思われている方が
大半だと思います。
活動方針を明確に表明していなかったうえ、チラシの配布等を行っておりましたので、
そう思われて当然の事、責任は全て自分にあります。
経営の事を考えていただけるとご理解頂けるかと思いますが、当HPの中で
販売している写真の枚数と金額で、絶対に経営は成り立ちません。だからと言って
利益が出るような構造にしたり、それを追求するようなHPにつくり変える事を
する予定は今の所ありません。
基本的にどの大会でもカメラマンと言う立場に便乗した、多額の謝礼を受け取る事も
ありません。
役員や係員として協力される先生方と同じ意識だと、そうありたいと願っています。
もちろん、プロカメラマンですので、仕事として撮影を承っています。
しかし、それはあくまで大会を記録する「撮影」が仕事です。
「販売」が主たる目的の仕事ではありません。
ニュアンスが上手に伝わるか不安ですが、とても重要な線引きです。
本音では「写真」を「販売」して「お金」に変える行為に違和感を感じています。
しかし、諸般の事情により、過日の春季大会の販売を取りやめた事で何本もお電話を
頂戴し、「叱責」や「クレーム」や「応援」を頂きました。
販売を再開するにあたり、また色々なご意見がある事かと思いますが、何卒
「写真撮影」のプロであって「写真販売」のプロで無い事をご理解いただき、
これからも御指導御鞭撻を賜ることが出来れば幸いに思います。
2011.11.21 K2PhotoClub 代表 吉田 敬児
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↑大会写真ページへ↑